1980年代

1980年代

若き日の淡い辛さを想い出させる日伊合作映画「エデンの園」

『エデンの園』IL GIARDINO DELLEDEN昭和56年  1981年ロードショー 日伊合作この映画のパンフレットが出て来た時、私の脳裏に哀愁の想い出が浮かんできたのでした~なんとも遠い遠い昔の哀愁の思い出が胸に一瞬突き刺さった感じ...
1980年代

少年には刺激的だったシルビアクリステルの「プライベートレッスン」

〔プライベートレッスン〕Private Lessons昭和56年   1981年ロードショー作品思春期の少年にとっては、この映画は本当にたまらなく興味を引いたものでしたね~!主演女優のシルビア・クリステルは「エマニュエル夫人」で有名になりま...
1980年代

何気ない官能が刺激的だったグランプリ文芸作品「ブリキの太鼓」

〔ブリキの太鼓〕Die Blechtrommel昭和56年  1981年ロードショー作品この作品は、1979年西独&仏合作映画で同年カンヌ映画祭グランプリ、翌年度にアカデミー賞外国語映画賞も受賞したものでした。当時日本公開される前にも、グラ...
1980年代

思春期は少年と同じに少女にもやって来るのです~!映画「ガールズ」

【 ガールズ 】GIRLS昭和56年  1981年ロードショーだいたい今まで載せてきた青春系映画のパンフレットは思春期の男の子のドキドキ体験ものだったのですが、今回は女の子達の思春期物語「ガールズ」っていう映画なんです!当時の少年(私)は、...
1980年代

スーパーマンシリーズの中で続編「スーパーマン2」が一番良かった!

SUPERMAN 2 冒険篇The Adventure Continues昭和56年  1981年ロードショー第1作目「スーパーマン」から2年、その続編として公開されると聞き少年だった当時の私は、当然ワクワクしていたものです!前作で囚われて...
1980年代

特にテーマソングが脳裏に残った007「ユア・アイズ・オンリー」

For your eyes only昭和56年  1981年ロードショー作品007シリーズの中でお決まりのジェームスボンドが一発弾丸を撃って始まるシーンから,しばらく序章があり、その後にオープニングにてテーマソングが流れますが、あんまり古い...
1980年代

ジャッキーチェン全盛期の香港映画「師弟出馬 ヤング・マスター」

師弟出馬昭和56年  1981年ロードショー作品映画館に行くと必ず本上映前に公開予定の映画予告編が流れますが、このジャッキ-チェンの新作映画「ヤング・マスター」予告編ではなんと「STAR WARS」「007」「SUPERMAN」を越す作品だ...
1980年代

赤いファイヤーバードが当時カッコよかった!「ターボ・クラッシュ」

TURBO CRASH!昭和56年  1981年作品あの真っ赤なファイヤーバードが当時カッコよかったんですよね~!「スピードとスリルに青春を賭ける若者達。ゴールインするまでに他の車を破壊し、レースから脱落させるという過酷なレース!」「命知ら...
1980年代

ローマ帝国題材の官能描写に少年は興味を抱き過ぎ映画「カリギュラ」

【 カリギュラ 】CALIGULA昭和55年  1980年度ロードショー作品このパンフレットを見て、当時の少年(私)が果たしてこの映画を観れたのか?というぐらいハードな描写場面もある作品となってましたね~!まぁ、製作側としてはちゃんとしたロ...
1980年代

今想うと何で観に行ったのかな?と思った映画「モンスターパニック」

MONSTER昭和55年  1980年今、このパンフレットを見た時、「何でこの映画を観に行ったのか?」と思ってしまった。今考えると無理もない。当時はまだ映像技術も今の様に進んでいなかったのでこういうモンスターの姿が、とってもリアルに怖く感じ...
1980年代

テイタムオニール主演・思春期の女の子用映画「リトル・ダーリング」

Little Darlings昭和55年度 1980年 作品正直、この映画については、パンフレットを見て「あ~こんな映画もあったなぁ~」という感じで、主演のテータム・オニールだけしか印象にありません。当時、少年の私は主演の可愛い女の子しか興...
1980年代

ブルックシールズの最高作品・これが憧れの恋愛物語!「青い珊瑚礁」

「青い珊瑚礁」The Blue Lagoon昭和55年 1980年度ロードショー当時のブルックシールズ主演代表作だっと思われる作品で、中高年の皆さんはその名を知らない人はいないでしょう。そのくらい有名な美少女でしたよね~!(背は高かったけど...